館長の朗読レパートリー(第19版/西暦2022年01月現在)
館長の朗読レパートリー(第19版/西暦2022年01月現在)
(戦後77年01月18日 更新)
《自選代表作》一覧
・芥川龍之介原作「トロッコ」
・芥川龍之介原作「私の出遇ったこと」
(現在は2作品に分離され「蜜柑」と「沼地」に改題)
・芥川龍之介原作「羅生門」
・芥川龍之介原作「毛利先生」
・芥川龍之介原作「龍」
・芥川龍之介原作「六の宮の姫君」
・芥川龍之介原作「點鬼簿」
・芥川龍之介原作「玄鶴山房」
・岡本かの子原作「鮨」
・岡本かの子原作「家霊」
・岡本かの子原作「みちのく」
・岡本綺堂原作「鐘ヶ淵」 NEW!
・岡本綺堂原作「穴」 NEW!
・岡本綺堂原作「妖婆」 NEW!
・岡本綺堂原作「女侠伝」 NEW!
・岡本綺堂原作「仮面(めん)」(『半七捕物帳』より) NEW!
・岡本綺堂原作「僧と狐」(『半七捕物帳』より) NEW!
・小泉八雲原作「きみ子」
・太宰治原作「カチカチ山」
・太宰治原作「貧の意地」
・太宰治原作「燈籠」
・太宰治原作「姥捨」
・太宰治原作「富嶽百景」
・火野葦平原作「皿」
・藤沢周平原作「鱗雲」
・三浦哲郎原作「なわばり」
・三浦哲郎原作「母の妙薬」
・宮澤賢治原作「紫紺染めについて」
・宮澤賢治原作「セロ弾きのゴーシュ」
・宮澤賢治原作「なめとこ山の熊」
・森鴎外原作「高瀬舟」
・ハンス・ランド原作/森鴎外翻訳「冬の王」
・森鴎外原作「心中」
・山本周五郎原作「鼓くらべ」
《朗読レパートリー》一覧
【阿川弘之】
「鱸とおこぜ」
【芥川龍之介】
「トロッコ」《自選代表作》
「私の出遇ったこと」《自選代表作》
(現在は2作品に分離され「蜜柑」と「沼地」に改題)
「羅生門」《自選代表作》
「老年」「ひょっとこ」「鼻」「芋粥」「父」
「毛利先生」《自選代表作》
「龍」《自選代表作》
「六の宮の姫君」《自選代表作》
「點鬼簿」《自選代表作》
「玄鶴山房」《自選代表作》
【有島武郎】
「一房の葡萄」「小さき者へ」
【井上靖】
「薄氷」
【井伏鱒二】
「へんろう宿」「屋根の上のサワン」「鯉」
【江國香織】
「草之丞の話」
【遠藤周作】
「私のもの」
【岡本かの子】
「鮨」《自選代表作》
「家霊」《自選代表作》
「みちのく」《自選代表作》
【岡本綺堂】
「鐘ヶ淵」《自選代表作》 NEW!
「穴」《自選代表作》 NEW!
「妖婆」《自選代表作》 NEW!
「女侠伝」《自選代表作》 NEW!
「仮面(めん)」(『半七捕物帳』より)《自選代表作》 NEW!
「僧と狐」(『半七捕物帳』より)《自選代表作》 NEW!
【小川未明】
「野ばら」「金の輪」
【小山内薫】
「梨の実」
【上林暁】
「白い屋形船」
【菊池寛】
「仇討三態」《自選代表作》
「身投げ救助業」
【黒井千次】
「子供のいる駅」
【小泉八雲】
「果心居士のはなし」「梅津忠兵衛のはなし」
「きみ子」《自選代表作》
【斉藤隆介】
『花咲き山』ファンタジー/シリーズ
【佐藤愛子】
「いつもと同じ朝」
【志賀直哉】
「城の崎にて」「網走まで」「ある朝」「小僧の神様」
【庄野潤三】
「道」
【高橋揆一郎】
「夕刊おじさん」
【太宰治】
「葉桜と魔笛」「兄たち」「雪の夜の話」「饗応夫人」「散華」「猿ケ島」「美少女」「十二月八日」「富岳百景」「新樹の言葉」
「カチカチ山」《自選代表作》「貧の意地」《自選代表作》「燈籠」《自選代表作》「姥捨」《自選代表作》
「富嶽百景」《自選代表作》
【立原正秋】
「山水図」(『埋火』から)
【峠兵太】
「小枝の笛」
【中島敦】
「山月記」
【夏目漱石】
「硝子戸の中(抄)」
【樋口一葉】
「わかれ道」
【火野葦平】
「皿」《自選代表作》
【藤沢周平】
「たそがれ清兵衛」《自選代表作》
「祝い人助八」「うらなり与右衛門」(以上『たそがれ清兵衛』短編シリーズのうち)『三屋清左衛門残日録』
「荒れ野」
「鱗雲」《自選代表作》
【堀辰雄】
「三つの挿話」から「暮畔の家」「昼顔」
「大和路・信濃路」から「辛夷の花」「浄瑠璃寺の春」
【三浦哲郎】
「なわばり」《自選代表作》
「母の妙薬」《自選代表作》
「鰯たちよ」
「忍ぶ川」(全)
【宮澤賢治】
「やまなし」「蟻ときのこ」
「紫紺染めについて」《自選代表作》
「注文の多い料理店」「林の底」
「セロ弾きのゴーシュ」《自選代表作》「手紙一~四」
「よだかの星」
「なめとこ山の熊」《自選代表作》
「おきなぐさ」
【向田邦子】
「魚の目は泪」「かわうそ」「父の詫び状」「りんごの皮」「お軽勘平」
【森鴎外】
「高瀬舟」《自選代表作》
「じいさんばあさん」
「冬の王」ハンス・ランド原作/森鴎外訳《自選代表作》
「心中」《自選代表作》
【山本周五郎】
「鼓くらべ」《自選代表作》
「夕靄の中」「蜜柑畑」
最近のコメント