館長の朗読日記2990/八千代「新・みちの会」の舞台リハーサル
館長の朗読日記2990 (戦後79年/西暦2024年8月25日 新規)
○八千代朗読サークル「新・みちの会」の舞台リハーサル
昨日の8月24日(土)の10時00分から17時00分過ぎ、まで八千代朗読サークル「新・みちの会」の朗読発表会に向けた舞台リハーサルを行なった。今回は、第4期・朗読ステップ3の第20回、今秋9月に開催する朗読発表会『忍ぶ川』に向けた朗読レッスンの第8回である。場所は、本番会場と同じ勝田台文化センターの3階にあるホールで行なった。
午前中に、最初の10分前の陰マイクから最後の舞台挨拶まで総て通しで行なった。12時半くらいまでかかったので、昼食は30分で済ませ、後半を13時少し過ぎには開始した。先ず、午前中にやった全体の通しについて私が講評し、午後は朗読部分だけを通しでやってもらった。ただし、午後は朗読の途中でもその場で必要と感じた指導は遠慮なく行なった。
しかし、実際には、2週間前に行なった立ち稽古に比べ格段にレベルアップしていた。レベルアップすればするだけ、それ以上にレベルアップして欲しいと願って指導するのは、指導者として当然のことであろう。まして、朗読発表会が一ヶ月後に迫った現在においてはなおさらである。是非、今度の朗読発表会において観客の皆様に感動を共有していただきたい。
最近のコメント