館長の朗読日記3030/今年もとうとう大晦日となった
館長の朗読日記3030 (西暦2024年12月31日 新規)
○今年もとうとう大晦日となった
今日は12月31日(火)である。今年もとうとう大晦日となった。年賀状は新年の元旦に届くための期限内に最寄りの郵便局の局員に直に手渡したし、正月飾りも一夜飾りにならないように昨日(12月30日)の内に飾ったし、そういう日常的な作業は一応は済ますことができた。問題は、朗読に関わる書斎仕事であるが、この方の作業は決して十分に進んでいない。
この朗読に関わる書斎仕事とは、もちろん『朗読の上達法』の研究&執筆のことである。これまでは私が主宰する唯一の朗読会「小さな朗読館」を定期的に年三回開催してきた。もちろん、これには私も朗読を上演してきた。まあ他人(ひと)様に朗読を指導している以上、下手な朗読はできない。ゲスト出演者にゲキを飛ばしながら、私自身も練習を重ねる必要がある。
それが気になり、どうも『朗読の上達法』の研究&執筆に集中できなかった。その「小さな朗読館」も来年3月26日(水)に開催する第29回「小さな朗読館」でついに終了させることにした。それ以降はもはや言い訳はできない。懸案の『朗読の上達法』の研究&執筆に邁進しなければならない。その進捗状況によって、来年の大晦日にここに書く内容が違ってくる。
最後になったが、今年も無事に大晦日を迎えることができた。このブログを読んで下さっている皆様も、お元気で今年の大晦日をお迎えになったことと拝察するし、なおかつ、そうであることを祈念している。万が一そうでない方がいらっしゃれば、一刻も早くお元気になられることを祈念している。どうぞ良いお年を、そして来年も良いお年であることを祈念している。
最近のコメント